05.Google Analyticsを1時間でカスタマイズ
Google Analyticsの計測確認とカスタマイズ (2010-11-08)
前日に導入したGoogle Analyticsのデータが貯まってきたので、1時間を使ってカスタマイズすることにしました。
日本の検索エンジン追加
実際のレポートを見てみると、リファラー(参照元サイト)に検索エンジンらしきドメインが混ざっています。
これらを検索エンジンと認識させるため、下記のコードを追加しました。
どの検索サイトで検索されているのかを把握したいので、時々レポートを確認しながら実際に流入した検索エンジンだけを追加していくことにします。
エラーページのカスタマイズと解析
リンク切れで404 Not Foundエラーが発生した場合に、Webサーバーのそっけないエラー画面が表示されるようになっていました。
そこで、.htaccessを編集し、カスタマイズしたエラー画面が表示されるように設定しました。
ヘッダとフッタを入れて、IEのエラーページを参考に10分でさくっと作りました。Googleの検索窓も設置しています。
このエラー画面がいつどこで発生しているのかを把握するため、このページにもGoogle Analyticsのタグを入れました。
Not FoundになったURLとリンク元のリファラーを、ページ名としてセットしています。以前に記事で書いたのと同じ方式ですが、今回は非同期対応なので書式が異なります。
除外パラメータの指定
「上位のコンテンツ」レポートを見ながら、URLに含まれる余計なパラメータを無視する設定をしました。
さて、今日はここまで。所要時間は1時間です。